2020年10月16日
給与債権の差押えは最強なのか
<執筆者:弁護士 生田秀> 養育費を回収するにあたり、最も効果的なのは給与債権の差押さえです。 給与差押えのメリットは、 額面金額から、所得税の源泉徴収・社会保険料等を控除した手取額の2分の1までの範囲で差押えができる …続きを読む
2020年10月16日
<執筆者:弁護士 生田秀> 養育費を回収するにあたり、最も効果的なのは給与債権の差押さえです。 給与差押えのメリットは、 額面金額から、所得税の源泉徴収・社会保険料等を控除した手取額の2分の1までの範囲で差押えができる …続きを読む
2020年09月29日
2020年9月24日(木)に弁護士会館にて開催された、東京弁護士会・性の平等に関する委員会主催の勉強会「養育費履行確保の方法」にて、弁護士の生田が講師として登壇しました。 2019年12月最高裁判所による養育費・婚姻費用 …続きを読む
2020年09月25日
【債権者のプロフィール】 女性(職業:フルタイム) 対象児:中学生(回収成功時) 【コニアスへ相談するまでの経緯】 -今回養育費を請求した相手方や離婚当時の状況について教えてください。 Nさん:子どもが1歳になったときに …続きを読む
2020年09月25日
【債権者のプロフィール】 女性(職業:フルタイム) 対象児:中学生(回収成功時) 【コニアスへ相談するまでの経緯】 -今回養育費を請求した相手方や離婚当時の状況について教えてください。 Rさん:産後まもなく、相手方の不貞 …続きを読む
2020年07月27日
<執筆者:弁護士 生田秀> 「株式会社小さな一歩」をはじめとする養育費保証サービスが次々と立ち上がっています。 ひとり親を支援する多様なサービスが提供されて選択肢が増えることは望ましい反面、いわゆる養育費保証サービスは弁 …続きを読む
2020年06月02日
【債権者のプロフィール】 女性(職業:パートタイム) 対象児:中学生と小学生(支払い開始時) 【コニアスへ相談するまでの経緯】 -今回養育費を請求した相手方や当時の状況について教えてください。 Cさん:結婚当時から女性や …続きを読む
2020年06月01日
養育費の不払い率は約75%と深刻な状況。そもそも、養育費の金額の取り決めをせず離婚する夫婦が半数近くを占めます。平成28年10月には、法務省が「子どもの養育に関する合意書作成の手引きとQ&A」についてパンフレット …続きを読む
2020年05月29日
2020年1月より始まった、森法務大臣主催の養育費勉強会の取りまとめが法務省ホームページに公表されました。 〈5月29日(金)〉(更新)法務大臣養育費勉強会の取りまとめを掲載しました。【PDFファイルが開きます】 勉強会 …続きを読む
2020年05月19日
【債権者のプロフィール】 女性(職業:パート勤務) 対象児:8歳、7歳(支払い再開時) 【コニアスへ相談するまでの経緯】 -今回養育費を請求した相手方や当時の状況について教えてください。 Yさん:子どもが2歳のとき、別居 …続きを読む
2020年05月18日
<執筆者:弁護士 生田秀> 新型コロナウイルス感染症対策の10万円の給付金。 2020年4月27日時点での住民票の世帯主宛てに、5月末頃より、各自治体から特別定額給付金の郵送申請の申請書が送られてきます。 DV被害があり …続きを読む
2020年05月18日
【債権者のプロフィール】 女性(職業:福祉施設・飲食店でのパート勤務) 対象児:18歳(財産開示手続による支払い再開時) 【コニアスへ相談するまでの経緯】 -今回養育費を請求した相手方について教えてください。 Mさん:結 …続きを読む
2020年05月07日
<執筆者:弁護士 生田秀> 2020年4月1日、「第三者からの情報取得手続」の運用が開始されました。 弊所では、開始前から準備を進めて、東京地方裁判所、横浜地方裁判所、さいたま地方裁判所等で第1号の案件を申立てしています …続きを読む
2020年05月01日
<執筆者:弁護士 生田秀> 相手方が老齢年金や障害年金等の公的年金を受給している場合、年金の受給権を差し押さえることはできるのでしょうか? 結論からいうと、できません。 公的年金の年金受給権は、差押えが禁止されているから …続きを読む
2020年04月27日
【債権者のプロフィール】 女性(職業:営業) 対象児:9歳(支払い開始時) ——————————&# …続きを読む
2020年04月01日
2020年4月1日、待ちに待った民事執行法改正の施行日です。 養育費の取り決め(債務名義)はあるのに、相手の銀行口座も勤務先もわからず、泣き寝入りしていた方々に朗報です。 「第三者からの情報取得手続」という手続が新設され …続きを読む